たぬちゃんの怠惰な日常

老後逃げ切り生活をめざしつつジョジョも好き(メインブログ)

本サイトには商品プロモーションが含まれています

一角ずつ大掃除5・キッチン終了(片付け)

ひとまずキッチンの片付けは終了です🎉🎉🎉

 

まず、明石の駅弁ひっぱりだこ飯のつぼ再利用。

ふるさと納税でもらった梅干しを入れました。

昔、フタを売っていたことがありますが、すぐに売り切れてたようです。

ラップをして保存。

ちょうどいい大きさが100均にあれば買おうかな。

 

 

冷蔵庫。左ビフォー、右アフター。

 

磁石はすべて取っ払ったら家族より文句が出るので、少し残しました。

食品サンプルの会社に夫が見学に行き、おみやげに買ったブロッコリーとみかんは残留。

食事に関するものはキッチンにいいかも。

富山のおみやげオコジョとライチョウはかわいいので残留。

 

冷蔵庫右下、ミニほうきとちりとりは、白い無印のを欲しかったけど、売り切れでした。

仕方なくセリアで買いました。

でも、グレーのものがあり、冷蔵庫がグレーとベージュの間なので逆によかったです。

色の切り替え回数を抑えると目立ちにくいです。

 

タイマーは数字を押す(右)か、ひたすらボタンを押して数字を大きくしていくタイプ(左)があり。

どっちといわれたら、数字を押すタイプを残せばいいですが。

左の押してカウントアップするのも、3分までなら押すのが早いので好きです(カップ麺の調理時間…)。

両方置いておきます。

 

「にゃんでもボードくん」。

子どもがかわいい小学生の時に書いたので残します・・・(´;ω;`)

 

左側。

キッチンペーパーはロールタイプをとりあえず撤去。

未来図として撮りました。

ティッシュタイプのキッチンペーパーを電子レンジ上に設置。

少しすっきりしました。

 

すなば珈琲に行ったことがあるとマウントを取ったつもりでしたが。

誰からも羨ましがられなかったたぬちゃんです………。

 

麻のバッグは無印に無地のものが売ってるので、気に入った方はぜひ。

 

お客さんが見たときの角度。

第一印象が大事だと思ってます。

うちは独立型キッチンです。

ここさえスッキリしてて清潔そうという印象を与えれば勝ちです(誰に対して?)

 

キッチンマット、わたしはない方がいい派ですが、夫が寒いとか腰が痛いとかいうので敷いています。

 

次買うときは、床の色と同じ木の色にしようかな。

 

反対から見たらいろいろ置いてるのが見えます。

 

ハンドクリームのユースキンが治りが早い気がして大好きですが、プッシュ式のはなかなか出てこなくなっちゃいまして。

容器を変えることにしました。

 

せっかくなので、白ぽい容器がいいなと思いまして。

MARKS&WEBというメーカーのボディ&ハンドローションをメルカリで買いました。

容器が欲しかったのです。

いい香りはしますが、ハンドクリームにしては緩めです。

 

これにユースキンを入れると黄色になるので、他の白くて安くていいハンドクリームを探さねば。

 

ビタミン剤は冷蔵庫に入れたので、かなりスッキリしました。

入居したときから気になってますが、ガス栓がポコっと出ています。

ガス給湯器用?

ここをどうすればいいか、いい案が浮かびません(;・∀・)

 

自慢の二段式ゴミ箱。

作業台と同じくらいの高さなので、お盆が置けます。

狭いキッチンにはおすすめ。

 

実家に帰ったら、全く同じものがありましたwww

パクられました。

 

プラスチックごみを一段目に入れたらどうかと夫に言ったら、「無理、絶対に分別しない」と言うので、諦め。

左のレジ袋にプラスチックごみを入れるスタイルを続けることにしました。

 

家族も無理なくできるということが大事ですね。

 

ごみ箱はプラスチック製が好きです。

臭いはつきますが、丸洗いできますし、軽いのがいいです。

オシャレな金属製は重い…。

一人暮らしなら可能かな。

 

この状態はリセットした状態で、最もきれいになってます。

つまり、いつもはもっと乱れてます。

なので、うちも片付けなきゃ!と焦る必要はありません。

 

でも、乱れても片付ける場所が決まっているので、10分くらいで復元できると思います。

 

実際に生活できているキッチンの一例でした。

 

キッチンは各世帯により最適解が違うと思います。

お菓子を作る方は道具が多いし、家族が全員お弁当ならお弁当箱が積み重なってるだろうし。

他のキッチンを参考にしながら、ご自分の最適解を探してみてくださいね。

 

「使っているものだけ」残すと、片付くと思います(・∀・)

 

掃除???

まだ換気扇やってないよ…(TдT)

 

ではではご覧いただきありがとうございました。