たぬちゃんの怠惰な日常

老後逃げ切り生活をめざしつつジョジョも好き

本サイトには商品プロモーションが含まれています

2025年夏アニメはこれを見る!

※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

 

今週のお題「上半期ふりかえり2025」

 

「アニメをなかなか見られない病」を徐々に克服しつつありますが。

上半期の前半は、体調不良にて特に見なかったと思います。

 

後半、この間の「黒執事」は2話で断念、まとめていつか見る予定。

ちびっ子✕微エロが受け付けなくて…。

 

「片田舎のおっさん、剣聖になる」も2話で脱落、おっさんがモテすぎてちょっと入り込めず、これはもうええかなと。

そもそもあれほどの使い手なのに、自分の実力を正確に測れてないのは無理があった。

 

以上、上半期は自分の中ではアニメ不発でした(TдT)

どちらも人気がある作品なんですけどね。

 

さて、下半期は一味違います!

こちら!

 

(引用:「雨と君と」公式サイトより)

 

amekimi-anime.com

 

あめきみ!(「雨と君と」)(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ

 

いや〜来ましたね!

たぬき…いえ、犬です(自称)。

これはたぬき好きとしては見なければ。

 

もともとマンガで読んだことあり、ほっこりしてわりと面白かったのです。

 

LINEのスタンプも持ってるよ!

 

あらすじとしては、限りなくたぬきに見える捨て犬(自称)を小説家のお姉さんが保護するという話。

「君」はこの自称犬の名前です。

 

芸達者で、なぜか「君」はスケッチブックで筆談ができ、意思疎通可能。

で、自分は犬であると言い張る。

 

簡単に書くとそれだけなんだけど。

なんですかねえ、ギスギスした生活にほっこりしたお日様のような、冬のこたつのような、そんな温かみを運んでくれるマンガです。

 

最初の方しか読んでませんが、1話が短いショートストーリーなので、アニメでどうやって構成するのか気になります。

 

また、まだ完結していないらしいので、アニメとしての最終回はどうするのか、注目です。

 

たぬきがかわいいですが、お姉さんが好みど真ん中です!

落ち着いた感じで、ショートカットで清潔感があり、少しミステリアスな美女。

アニメだと声も落ち着いていて良き✨✨

 

実際始まってみないと、見続けられるか分からないですがね(;'∀')

 

テレビ朝日系で7月5日(土)より 毎週土曜 深夜1時30分~

ものすごい深夜にやるな(;・∀・)

他にもいろいろ放送してるらしいです。

 

せひ!

お時間ある方は見てみてね!

合わない人もいると思いますが。(保険)

 

次は「お前、タヌキにならねーか」のアニメ化を期待しております( ー`дー´)キリッ

 

ではでは、ご覧いただきありがとうございました(*^^*)

 

↓関連記事 しょうもない相談に皆さん真摯に答えてくれました!ありがとう!

pompomtanupi.hatenablog.com

 

pompomtanupi.hatenablog.com

 

 

【PR】アニメ放送が終わったら買いたいと思います( ー`дー´)キリッ

【PR】

 

ロシア料理・ろしあ亭(千葉県市川市)へ行ってきました

東京・神保町で有名だったロシア料理店「ろしあ亭」。

行きたいと思っていましたが、神保町へは何かの用事のついでに寄るくらいで行けていませんでした。

そうこうしているうちに、コロナ時代に入り、神保町のろしあ亭は閉店してしまいました。

首都圏の方はニュースで見たかもしれませんね。

 

神保町では終わりましたが、実はお隣千葉県に移転したんです。

 

この間、やっと行くことができました!

 

roshiatei.foodre.jp

(引用:ろしあ亭HP, 2025.06.15閲覧)

 

JR市川駅から徒歩6分。

駅近ではないため、道を間違えないようにしっかり地図を確認しつつ行きましょう。

誰かに聞くときは、「ゆうゆうロードはどっちですか?」と聞けば分かりやすいと思います。

 

↑ざっくりした地図。

必ずちゃんとした地図を見てね。

 

市川ろしあ亭千葉県市川市

うえーい!(`・∀・)ノ

ろしあ亭!

 

実は、夫は会社が休みの時に先に行っていました。

先を越された・・・。

 

ランチタイムは行列ができますが、わたしは少し遅めに13時過ぎ(平日)に行きました。

行列はありませんでした。

ランチは週替わりのようです。

 

火曜日が定休日みたい。

 

市川ろしあ亭千葉県市川市

看板は白いビーフストロガノフですが、どうしても壺焼きが食べたかったので、Aランチにしました。

1500円。

 

ビーフストロガノフ+ボルシチはどちらも汁物ですが、夫によるとボルシチは味噌汁みたいなもんらしい。

 

市川ろしあ亭千葉県市川市

パンとキャベツのサラダ。

パンは素朴でした。

 

キャベツのサラダは、人生で一番おいしいキャベツのサラダでした!

これはいくらでも食べられる✨✨おすすめ!

なにがちがうのか?

細い緑の植物がいい仕事をしているんでしょうかね?

 

市川ろしあ亭千葉県市川市

ボルシチ。

これは想像通りのおいしさでした。

息子と作ったときはすっぱかったけど、たぶんサワークリームが多かったんでしょう。

 

お店のはお肉がほろほろで、さすがプロでした。

 

ボルシチ

↑以前もご紹介した、息子と作ったボルシチ。

すごく具が多い(;・∀・)

ちなみにボルシチはウクライナ発祥と言われています。

 

市川ろしあ亭千葉県市川市

きのこのクリーム煮の壺焼き。

これが食べたかった!

 

ん?

パイが分厚い・・・サクサクではなく、しっとりしている・・・。

思ってたんと違うww

 

切れないので、たぶんこのふたを取って、パンみたいにして食べるのかな?

クリーム煮は日本人にはやや塩っけが足りない気がしました。

健康にはいいんだけどね。

 

市川ろしあ亭千葉県市川市

せっかくめずらしくレストランに行ったので、もう少し滞在するため、ロシアンティーを頼みました。

ジャムを食べる→ストレートティーを飲む→ジャムを食べる→・・・

のループが飲み方らしい。

 

ジャムがおいしい!

これはデザートになります。

意外におすすめです。

600円と少し高め。

 

感想

ロシア料理はもっと脂っぽいかと思っていましたが、意外にあっさりしていて、健康的でした。

次回は、みんなが食べていた白いビーフストロガノフや、ジョージア発祥ロールキャベツ、大好きなグヤーシュ(ハンガリー発祥)もあった気がするので食べてみたいです。

 

デザートの種類はあまりなかった気がしますが、お酒はわりと豊富でした、さすが。

 

支払いは現金かペイペイですので、クレジットカード派の方は気を付けてください。

 

以上、一度は食べていただきたいろしあ亭でした!

ご覧いただきありがとうございました。

 

お題「一度は食べていただきたい◯◯」

 

↓合わせて読んでいただきたい、我が家のマトリョーシカコレクション★

pompomtanupi.hatenablog.com

 

2025年6月1日から楽天証券ログイン追加認証必須化、駆け込み設定

 

ログイン追加認証

表題の通り、楽天証券は6月1日からログイン追加認証が必要になります。

勝手に株を売却され、中国株が買われる被害があり、それは原則自己責任てことだった(確か)ので、仕方ないですね。

ふだん証券口座を見ない気絶投資ユーザーが手続きで困ったことを書いておきます。

 

以下、楽天証券HPより引用。

 

楽天証券ログイン追加認証

今までのログイン画面でログインした後、メールが送られてくるので、そこに書いてある絵文字を2つ、ログイン追加認証画面で順番通りに選びます。

けっこう簡単ですよね。

 

2段階認証が必須になるということですね。

絵文字なので、絵を認知できない障害の方はどうするんでしょうかね?

 

6月1日までにログイン追加認証利用設定できなかった方も大丈夫みたい。

楽天証券ログイン追加認証6月1日以降

6月以降も手続きできますが、その間証券取引ができません。

できれば5月中に手続きしたいですよね。

 

ですが。

アクセス集中します(;・∀・)

何事もなくさっと設定できれば大丈夫です。

 

わたしは30日の平日午前に設定しましたが(←もっと早くやれ)、それでも問い合わせチャットは99人待ちで、オペレーターにつながるまで1時間かかりました。

6月に入ると、手続き忘れていた人で混むかもしれないので、できるなら30日-31日午前までに設定できるといいですね。

 

設定方法

設定自体は簡単で、マイメニュー→セキュリティ設定を選びます。

表にある「ログイン追加認証」が利用しないになっていたら、設定変更で「利用する」に変更します。

 

ついでにほかのセキュリティーも利用するにしておくといいかと思います。

細かいことは分からんけどm(__)m

 

そして、電話番号、メールアドレスが最新のものかもチェックしておきましょう。

 

アプリのバージョンアップ

アプリなどで利用している方は、6月1日からはバージョンアップしたものが必要だそうです。

今のうちにバージョンアップを。

 

フリーダイヤル認証無限ループ

で、最初に戻りますが、ログイン後、久しぶりに立ち上げた方はきっと「フリーダイヤル認証」ページに誘導されます。

いつもの端末ではない(たぶん久しぶりの端末も含む)ので不正利用が疑われる場合に出てくるみたいです。

 

これも簡単で、登録してある電話からしてされたフリーダイヤルにかけて、認証されましたと言われたら、電話を切って「認証する」ボタンを押します。

これで本当にログインしたことになります。

 

普通は1回だし、1日に何度も求められることはありませんが、今回、

トップページでログインする→必要なページをクリックする→フリーダイヤル認証ページになる→認証する→またトップページに戻る

の無限ループになりました(;'∀')

 

PCでもスマホでも同じでした。

 

1時間くらい格闘していました。

その間に有人チャット(質問チャット)を待ち、1時間後につながり、やっと質問。

 

その間になぜか無限ループを脱し、無事ログイン追加認証をすることができていましたが。

 

せっかくなので原因を聞いてみました。

 

ざっくりいうと、たぶんログイン追加認証駆け込みが多く(←自分みたいな(;・∀・))、アクセスが集中したことが原因だろうと。

 

その後も何回もフリーダイヤル認証を求められるので、6月に入っても続くならまた質問しようと思います。

 

質問窓口

チャットでオペレーターに質問する画面は、PCだと画面の上の方にある「お客様サポート」から行けます。

 

電話もあります。

困りごとにより電話番号が違うみたいです。

 

ただ、有人窓口はチャットも電話も平日だけのようです。

土日はNISAだけのよう。(2025.05現在)

 

不正利用されたら

不正利用されるのが怖いので、考えないようにしてきました(←オイ)。

まめにパスワード変更などしておくのも大事です。

しかしどんな人でも危険があるので、不正利用された時の対処法について調べてみました。

 

・すぐにログインパスワード、暗証番号を変更する

・口座のロックをする

  問い合わせ:0120-852-638

  2025.05現在。自動案内・原則24時間受付

・楽天証券カスタマーサービスに連絡(チャットか電話になると思います)

・警察に相談(サイバー犯罪相談窓口など)、証拠(取引履歴など)を残す

 

口座をロックする電話はわたしはスマホに登録しました。

有人のカスタマーサービスは平日なので、不正利用はたいてい休み前日の夜~休日にされるそうです。

 

ということは、楽天証券の有人カスタマーサービスを土日もやれば抑止力になるのでは・・・?

なかなか難しいかもしれませんが、NISA相談は受け付けているから、そこに不正利用対応も入れてもいいんじゃないだろうか。

 

まとめ

・楽天証券ログイン追加認証はできたら5月中に「利用する」に設定する

・フリーダイヤル認証の無限ループに陥ったらしばらく時間を空けて再挑戦

・有人チャットと電話相談できるが土日はやってない

・不正利用はされるものとして普段から準備を(口座一時停止電話番号を登録するくらいはできるはず)

 

6月からログイン追加認証必須になるのは知っていましたが、気づいたら5月が終わりかけてたんですよ(;・∀・)

自動車税も払わねば・・・。

 

次回からはもっと早く設定します・・・。

 

ではでは、楽天証券気絶投資ユーザーに届けばいいなと思います( ー`дー´)キリッ

ご覧いただきありがとうございました。

 

※楽天証券当該HPは、自分が紹介したページが本物かどうか100%の保証がないためリンクしていません。

できれば楽天証券の案内書類に書いてあるアドレスを入れてアクセスするか(ブクマしておくと便利)、アプリを使用すると怪しいページにアクセスすることはほぼないと思います。

 

たぬ家帰省5日目 東京へGO!

帰省も最終日になりました。

飛び石連休にて、今年は5日間の四国滞在となりました。

そのうち3日は移動日なんですけどね。

 

せっかくなので朝だけでも遊ぼうと思いましたが、雨でやる気が出ず。

 

(引用:香川県立ミュージアムHP)

本当は高松城についての展覧会に行こうと思っていました。

雨に負けた・・・(つд⊂)エーン

 

たぬきケーキを買いに行ったら、洋菓子屋さんは閉まっており。

家族経営だからしかたがないのう。

 

近所のうどんやへ行ったら、閉まっており。

家族経営だからしかたがないのう(つд⊂)エーン

 

母と父がしっぽくうどんを作ってくれました。

しっぽくうどん

うどんの玉は坂出の日の出製麺所のもの。

細めの麵でした。

 

結局、移動日以外は愛媛で息子のスマホを買い、香川では風邪で引きこもりでした。

 

うちの母「たぬちゃん、何しに帰ってきたん?」

わたし「・・・ごはん食べに。」

 

瀬戸大橋

さらば、瀬戸内海。

岡山駅マクドナルド

岡山駅ではたいていマクドナルド。

わたしはコーヒーだけでしたが、夫のポテトなどを少し分けてもらいました。

 

ワンピース新幹線

ワンピース新幹線(こだま)。

乗ってないけど、写しました( ー`дー´)キリッ

 

岡山駅で駅弁を購入。

桃太郎寿司
あなごめし

私と夫は岡山名物祭ずし。

子どもはあなごめし。

姫路のやんけ。

焼き穴子と煮穴子のあいのせ重だと・・・!?

 

ますのすしも夜食に買いました(;'∀')

 

桃太郎寿司
桃太郎寿司

ででん!

かわいいですね。

それだけでなく、いろんな具が乗っているため、飽きずに食べられるのです!

 

東京駅到着。

トレニアート(カジュアルな鉄道グッズのお店。Suicaのペンギンなどを売っている)をチェック。

そして、YouTube情報であやしい出口を通ってみました(実際は乗り換えなので改札は出ていません)。

東京駅出口
東京駅出口

だれも通らない出口。

怪しさ満点w

トレニアートの斜め前にあります。

右は下まで降りたところ。

 

おみやげ

ひっぱりだこめしのふた

岡山の駅弁屋さんでなんと「ひっぱりだこのふた」を売っていました!

レジで言うと出してくれます。

欲しかったけれど、ネット注文だと送料がかかるのでやめていました。

600円です。

 

ぴったり!

ですが。

背が高くなり、冷蔵庫の所定の位置に入れられなくなってしまった(;'∀')

 

どら一塩バター

どら一塩バター食べました。

うまかった~。

233kcal!!!

 

↓断面図

(引用:ハタダHPより)

 

あー、疲れた。

明日仕事に行きたくない・・・。

 

ではでは、5日間お付き合いいただきありがとうございました!

 

(さすがに今日は夫は温泉に行きませんでした)

 

たぬ家帰省4日目 お家でSTAY!

えー、非常に残念ながら、風邪を引いてしまいました…(TдT)

 

昨日の夕方から喉がイガイガしてはいたんですが。

治らず、のどが痛くてあまり寝られないという、どうしたって風邪ですな…。

 

子どもと夫は遊びに行きました。。ρ(-ω- ) イジイジ・・・

 

わたしは寝たり、引っ越し先の物件を探したりしてました。

 

物件はみんなの意見をまとめ、

交通の乗り換えは1回まで

駅近もしくはバス停が近く

60㎡以上

3LDK

都市ガス

南向き(南西、南東可)

築40年は超えない

畳の部屋あり

駐車場あり(できれば敷地内)

駐輪場あり

できれば会社の住宅手当内(全部払ってくれるわけでないが上限が決められている)

できれば各部屋に造り付け収納あり

で探してます。

 

敷地内駐車場がなあ〜ネック。

都会だと駐車場が無いか、もしくはえらい駐車場代が高いくせに入れにくかったり、道路の一通が多く、マンションまでたどり着けなかったり。

 

…車手放せばいいのにね。

郊外になりそうです。

 

それぞれが通勤通学に便利なところを主張します。

こりゃあ、たぶんぎりぎりまで決まらないなぁ。

出るのが最後の方になったら、社宅の自治会長が回ってきてしまう(;・∀・)(取り壊されるため、もう仕事はほぼないけど)

 

そして、西園寺(鉄道系ユーチューバー)の「日本全国使って壮大な鬼ごっこしてみたTHE FINAL」

第5話を見ました。

 

↓初めての方は、シリーズ最初の「日本の半分使って壮大な鬼ごっこしてみた」から見るのをお勧めします(๑•̀ㅂ•́)و✧

https://youtu.be/Dz1TAg5iSrw?si=EYbi4lPPtHLkGHxd

 

題名通り、公共交通機関を使って鬼から逃げるのですが。

よく抜け道知ってるなぁ〜と感心します。

聖地巡礼するのも大変そうw

 

鬼は非鉄ですが、シリーズを追う毎に詳しくなり、もう鉄と言ってもいいくらいのレベルに育っていますw

サンライズを予約してサッと乗るとは、もう一般人ではない。

(素材提供AC 自分で撮ったのがどっか行った(TдT))

 

サンライズ瀬戸・出雲は日本で唯一定期運行する寝台特急。

東京→出雲市・高松を結び、岡山で分岐します。

(臨時で琴平まで行くこともあり)

 

出雲市着は朝10時と観光にちょうどよい時間です

高松駅は7:30とかなり早い時間。

うどんは駅前の「めりけんや」で食べるしかないという(^_^;)

 

「動くホテル」といわれ、なかなか内装もきれいです。

が。

わたしは寝られません(;・∀・)

やっぱりね、揺れるわ。

(素材提供AC)

 

話はそれましたが、西園寺の鬼ごっこは、暇つぶしに最適です!

 

お昼ご飯はおうちでしっぽくうどんを食べました。

母とケンカしましたが、それでも食べる!w

 

夜は冷しゃぶと餃子でした。

ちゃんと仲直りしました。

 

おかげさまで夜に喉の痛みは引いてきました(^^)

 

夫はやっぱり温泉へ。

 

ではではご覧いただきありがとうございました!

 

たぬ家帰省3日目 高松へGO!

今日は愛媛県西条市→香川県高松市への移動日。

特記事項はますますありません。

 

………(;^ω^)

移動はやっぱり鈍行で。

 

普通は、車で移動、でなければ特急です。

 

さらば西条。

 

西条駅でおみやげを買いました。

職場へは、たぬきまんじゅう。

経営者が変わり、パッケージがかわいくなりました。

さみしいですが、確かにかわいい方が売れそう。

 

↓昔

(引用 愛媛新聞ONLINE)

 

どら一(いち)。自分ち用。

パンケーキみたいな生地と、すっきりあんこと塩バタークリーム。

糖質と脂質のハーモニー(233kcal)。

たいていの人がおいしいという一品。

 

洋菓子苦手な息子も好きです。

おすすめです(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

駅までの車で義理の父が石鎚山を教えてくれましたが。

わたしの座っているところからは写真を写せず。

駅から写しました。

よく分からん。

 

駅から四国鉄道文化館が見えます。

鉄道だけでなく、建築もすてき。

建築士は和田耕一氏。

 

いつもは乗り換え観音寺で30分待ちですが、今回は8分待ち。

スムーズです(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

鬼無駅。

あっ…、あっ!!

桃鉄の石像が〜(TдT)

 

鬼無は桃太郎の出身地です(諸説あります)。

 

高松駅。

徳島文理大学の高松駅キャンパス。

今年度から駅横に。

岡山からもアクセスが良くなりました。

 

屋島。

新緑の季節が一番好きですねぇ〜。

 

じいちゃんちに着く前にジョイ(ホームセンター)で下ろしてもらい、夫と息子は散髪へ。

息子はなかなか散髪に行かないのです。

 

夜は姪と姉がいて、にぎやかでした。

焼肉でしたが、テーブルが足りないので、わたしは座卓で肉をあまりつかめませんでした(TдT)

 

そのかわりパイナップルはいっぱい食べた(*゚∀゚)

 

夫は温泉へ。

わたし(飲酒なし)とじいちゃん(ナビゲーター、飲酒済)で送っていきましたが。

じいちゃんに迷惑なのでやめるように言ったけど、行きました。

ワガママな。

 

ではではご覧いただきありがとうございました。

 

たぬ家帰省2日目 DOCOMOへGO!

昨日、鈍行を乗り継いだり走らされたりしたせいか、いたる所が痛くて11時まで寝てました(;・∀・)

 

朝ごはん…いや、ブランチを食べたあと、DOCOMOの店舗へ行きました。

 

なぜかと言うと息子のスマホがやや壊れ、SIMカードとSDカードが取り出せなくなっていて、さらに画面が割れ、動作も遅く(本人談)、いよいよ買い替えどきだなということで、時間がある帰省時にお店を予約しました。

 

夫が契約者で、夫と子どもが揃うときがなかなかないのです。

 

ahamoで基本的には自分で手続きする格安スマホなのですが、SIMカードが取り出せないのと、自分たちではどの機種がいいのか分からないので、事務手数料を支払い、店舗へ行きました。

 

お店の人の説明から、GalaxyS25にしました。

(引用 DOCOMOオンラインストアより)

 

ざっくりいうと、

・お値段の割にはスペックが良いこと

・今まで使っていたXperiaとそこまで操作が違わないこと

・本日持って帰れること

この3点で決めました。

 

参考まで、本体は138,400円、キャンペーンで13,000円引きで125,400円。

…高い…(TдT)

保護フィルムも購入、貼ってもらいました。

 

Galaxyのいいところは、データ移行がケーブルをつないでできるところです。

前のスマホにアプリを入れる必要はあります。

 

息子によると、XperiaとiPhoneを足して2で割った感じだそうです。

 

戻る(◀️)ボタンが最初右にありますが、設定で左にすることができます。

また、息子は、ホーム画面はDOCOMOではなくGalaxyホームのほうが好きとのことです。

あと、本人によるとフォントが日本のものと違うと言ってました。

無料で直せるか、調べてみるそうです。

フォントが慣れないのはやだな。

気になる方は買う前にお店の人に相談してみてね。

 

Xperiaとはやはり違うので、老人(わたしの事)は無理せず、慣れたXperiaを選んだほうがいいとのことです(それまで家族全員Xperiaでした)。

 

Xperia 1 VIIが2025年6月に発売されるかも知れないので、Xperiaを買うならそれ以降がいいと思います( ー`дー´)キリッ

 

その後、電気屋さんを何軒か回り、スマホカバーを探しに行きました。

DOCOMOの店舗には気に入ったのがなかったのです。

 

イオンにいたたぬきまんじゅうの車。

 

なんとヒゲと耳まである!Σ(゚Д゚)

(当ブログは愛媛県西条市の「たぬきまんじゅう」を応援しています)

 

↓たぬきまんじゅうHP

https://tanukimanju.shop/

 

その後、息子は四国鉄道文化館(最終入場時間に間に合わなかったが)、夫はラーメンとカフェ、行くところがないわたしは新居浜駅近くのあかがねミュージアムへ行きました。

みんな付いてくるなって言うんだよね٩(๑òωó๑)۶

夫は勉強したかったらしい。

 

あかがねミュージアム。

今回は時間がないのでカフェだけの利用にしました。

 

現在「住友洋画コレクション」展をしています。

近代的な絵画ですね。

岸田劉生「二人麗子図」があります。

 

常設展の新居浜太鼓祭りのお神輿は見ました。

めちゃくちゃでっかかったです。

こんなにでかいのに、担ぐんだΣ(゚Д゚)

そして豪華。

 

大阪万博で体験できるらしい。

(引用 フライヤーより)

 

それにしても、新居浜や西条(お隣の市)市民は祭に命をかけてますね(;・∀・)

 

 

(引用 フライヤーより)

次回は「わけあって絶滅しました。展」

おお!

これは行きたい!

 

そして、ミュージアムカフェへ。

ここはみんなが使っていい休憩所なのか、カフェの一部なのかよく分かりません。

 

ホームページで確認した、ランチプレートや丼はなぜかありませんでした。

なんで?

 

800円のお弁当がもうすぐ閉館だからか700円になっていて、それとホットコーヒーにしました。

鯛と大根の煮物が入ってました(๑•̀ㅂ•́)و✧名物。

 

それにしても、ホームページのカフェ情報は古いのかしら?

 

今日はスマホ購入という、地味な一日でした。

またもや夫だけ温泉へ。

 

ではではご覧いただきありがとうございました。