たぬちゃんの怠惰な日常

老後逃げ切り生活をめざしつつジョジョも好き(メインブログ)

本サイトには商品プロモーションが含まれています

ブロガーさん準備はいいかい?ステマ規制対策・自分の場合(はてなブログユーザー)

(2023.10.02追記 PR表記が必要と書いてある事業主(アフィリエイト会社など)でも、必須の時と任意の時があるようです。ややこしい。複数の事業主と契約している方はとりあえず対策してから考えるといいかもです。)

 

以下、個人の判断であり、専門家ではないため、参考にするときは自己責任でお願いします。

また、今後も法律改正には注意してください。

 

10月1日よりいわゆるステマ規制が始まるとのことで、広告を貼っている方は準備をされていると思います。

法律の施行がこの日ですが、過去に書いた記事の広告にも適用されるので注意してください。

 

広告を使っている旨の定型文を入れる方法は、たくさんのブロガーさんが記事を書かれているので、本記事は視点を変えてみます。

 

------

 

対策しないとどうなるの?

 ワイドショーでは、ガチのステマについては特集しますが、われわれ末端のほそぼそアフィリエイト広告を貼っているようなブログについてはほぼ触れられません。

 

ステマ規制対策、やらないとどうなるの?とまず思いました。

日本では、アフィリエイト会社が法律違反となり、ブロガーは法律的には罰せられないとのこと。

じゃあ対策しなくていいんじゃない?と思いますが。

 

アフィリエイト会社との契約違反で永久に提携解除され、広告を貼れなくなる可能性があります。

アフィリエイトで稼いでいる方はかなり辛いですよね。

 

例えばわたしはメルカリで不用品を売り、お小遣い稼ぎをしていますが、メルカリ永久追放になったらとても困ります。

だからちゃんと対策したほうがよいのです。

 

子供だろうが学生だろうが無職だろうが広告を貼るということは商売しているわけで、契約は必ず守る必要があります。

 

なお、日本ではまだブロガーへの罰則はありませんが、海外ではすでにあるようで、海外居住のブロガーさんは住んでいる国の法律を念のため確認したほうが良いでしょう。

 

Googleアドセンスはどうするの?

 Googleアドセンスについては、わたしはやってないので詳しくは分かりませんが、いろんな記事を見ると今のところ対策は必要なさそうです。

あの宣伝はGoogleが貼っているので、Google側が対策するのだと思います。

念のためガイドラインをチェックしておいた方がいいでしょう。

 

広告使用の文はどうするの?

 「広告使ってます」の文について、少なくとも記事の文字以上の大きさにしましょう。

目立たせる必要があるそうです。

さらに※印など入れたりするとよいですね。

とにかく記事の一番上に入れましょう(ファーストビュー)。

 

どんな文にするか。

 

「※このブログは広告を使用しています」

万能ですが、これ見て記事を見ようと思うかどうか。

初見の読者は記事自体をうさんくさく感じるかもw

なんか買わされそう(;・∀・)

広告の種類が多い方、心配なのでGoogleアドセンスも対策したい方には良いと思います。

 

「※このブログはアフィリエイト広告を使用しています」

アフィリエイトだけならこちらがおすすめ。

どんな広告か分かり、記事を安心して読めます。

 

気をつけてほしいのが、SUZURIなどの自分の商品を売っている場合。

これも広告にあたると思います。

事業主のガイドラインをよく読んで対策を。

今のところSUZURIは広告を貼ることについては書いていないみたいですが、今後変更になるかもしれませんね。

 

自分の場合

 本の表紙を紹介したいときだけ楽天アフィリエイト広告を貼っていましたが、一旦削除して、どうしようかなと考え中です。

「これは個人の意見です」も、広告かどうか分かりにくくなるので、楽天アフィリエイトの場合はダメなんだって。

つい使っちゃいますよね。

 

そして、「広告を貼ってます」の文、毎回出てきたらうっとうしいんでは、と思います。しかたないけど。

かと言って、広告を貼った記事だけに書くのも忘れそうだし。

「広告貼ったときだけ文を入れる」という命令を組み込むことも可能らしいですが、詳しくないのでやめておきます。

(2023.10.02追記 その後ガイドラインをよく読むと、PR表記が必須の時と任意の時があることが分かりました。

変更になることも考え、念のため表記しておくことにしました。)

 

Googleアドセンスについて、申請を迷っていましたが。

Googleアドセンスを使用している記事に、たまにでっかいウィンドウで宣伝が出てくるじゃないですか。

あれの✕印を押して閉じるのが面倒で。

なので今のところ申請しないままにします。

 

はてなブログとの約束

 最後に、ステマ規制とは関係ないですが、アフィリエイト広告を使用している方で連絡先を書いていない方。

はてなブログにも規約があります。

 

ブログでまずやるべき準備が「お問い合わせ(連絡先)」の設置です。

ブログでアフィリエイトを行う場合、ブログを運営しているのは誰か、を明らかにする必要があります。したがってはてなブログでは、個人営利利用ガイドラインで、連絡手段からお問い合わせの掲載場所までルールで決めているのです。

【公式】はてなブログでアフィリエイトのやり方!ルールから商材選びまで徹底解説 - 週刊はてなブログ

(引用:週刊はてなブログ, はてなブログ, 202309.17閲覧)

 

はてなブログガイドラインで連絡先を書くことになっていますので、ちゃんと書いておきましょう。

場所も決められているので、注意です。

 

(追記: 以下の記事がありました。2023.09.25)

https://blog.hatenablog.com/entry/2020/04/23/120000

(引用: 週刊はてなブログ, 2023.09.25閲覧)

『例外として、はてなの機能を使った安全なアフィリエイト広告だけを掲載しているブログは、ガイドラインの適用から外しています。』

これもどれかははっきり書いてないんですよね。

たぶん、話の流れより、Amazon楽天は選べるボタンがはてブロにあるから、それかな?と思いますが、明記はされてません。

どこかにはっきりかいているかもですが。

------

以上、自分のステマ規制対策でした。

やっぱり本の紹介の時にはアフィリエイト広告必要なので、それは再開しようと思っています。

 

ではではご覧いただきありがとうございました。

 

(2023.09.17)

(2023.09.25, 10.02 一部加筆しました)