たぬちゃんの怠惰な日常

老後逃げ切り生活をめざしつつジョジョも好き(メインブログ)

本サイトには商品プロモーションが含まれています

【子育て】全日型通信制高校という(自分の中では)新しい形

このブログ、ほぼジョジョかメルカリ、たまに子育てになっており、節約をメインにしようと思っていたのに、できておりません…。

 

今回も節約と反対の私立全日型通信制高校のお話。

息子反抗期中

 

子供は私立中高一貫校通学中ですが、高校からは外に出る予定です。

普通は、2年の3学期から地元の中学に通ってみんなと一緒に高校受験したり、私立中在籍のまま、最低出席日数をクリアしつつ、家や塾で受験勉強したりするらしい。

 

うちの子は、環境が変わるのが嫌らしく、そのまま中学卒業までは在籍することに。

 

受験勉強もしたくないらしく、作文や学校によっては簡単な学科試験で入学できる通信制高校にしようということになっております。

 

通信制高校といえば、中学に行けない、たとえば起立性調節障害で朝起きれない子が行くイメージかもしれません。

 

が、最近は積極的に選択する子もいて、進学理由は千差万別らしいです。

 

そのなかで、「全日型」の通信制高校は、「全日制高校」と変わらない感じですが、違いはいくつか。

(全日型通信制高校…週に3から5回程度登校するスタイルの高校)

 

・少人数のところは、塾のような感じで、個別指導に力を入れている。

・逆に1クラスの人数が多いところは、制服もあり、より全日制に近い。

・起立性調節障害の子も多いので、始業時間が遅めのところが多い。

・学校により、進学、eスポーツ、ファッション、専門学校的な授業など、力を入れているところが違う。

・急に休んでも大丈夫なようにフォロー体制がある。

・駅にまあまあ近いところが多い。

・「学年制」でなく「単位制」。決められたレポートを提出したらたいてい卒業できる。みんなが一斉に進級するのではないので、留年の概念は基本ないが、クラスを決めている学校では見た目上、下の学年になることもあるかもしれないので、学校に聞いておくとよい。

 

まあ、プロのスポーツ選手など特別な場合を除き、なにかで躓いた子がほとんどだと思います。

そうでなかったら、全日制のほうが授業料安いし、周りと同じことをしていたら良いので、楽です。

 

興味深いのが、特に本格的な野球部のある学校がけっこうあり、他の学校でレギュラーになれなかったり、怪我をして復帰したときは居場所がなかったりした野球少年が来たりします。

 

なるほど、野球部を売りにするとスポーツ好きも入学するので多様性があると思います。

 

一つだけ不安なのが、みんな進路が違うから、勉強をしなければいけない状況ではないこと。

 

偏差値で区切った高校なら、似た学力の子たちなので、進路も似てきます。

それがない、のが強みであり弱みでもありますね。

 

何が最適解か分かりませんが、本人も提出物やプレゼン課題が多いのは嫌だから、通信制高校にしたいと言ってるので、今のところ一番良いと思われます。

 

なお、いろんな専門家、実際に通っている子のお母さんなどに相談しました。

 

ではではご覧いただきありがとうございました。

 

(2023.04.11)