たぬちゃんの怠惰な日常

老後逃げ切り生活をめざしつつジョジョも好き

本サイトには商品プロモーションが含まれています

一軒家vsマンション:どっち?

 

ちょっと前に持ち家か賃貸かという記事を書きました。

pompomtanupi.hatenablog.com

 

この時は、「自分は賃貸派だけど家族のために家を買った」とか、「どっちがいいかなー」と揺れたりとか、多くの方が「どっちかというとこっち」な感じでした。

わたしもどちらかと言うと賃貸だけど、途中で持ち家の方が優れていると判断したら買うなーという結論でした。

 

しかし!

一軒家か集合住宅か、というのはもうみなさんの中で答えが出てるのではないでしょうか?

もちろん、集合住宅派だけれども家族のために一軒家という方もいらっしゃいますが、自分の中での好みは、はっきりしている方が多いのでは。

音楽をやったりペットを飼ったりしている方は一軒家が多数派でしょうかね。

 

ここで集合住宅は長持ちする鉄筋コンクリートマンションを想定しています。

 

わたしはマンション派!

一人暮らしするまでは一軒家にしか住んだことがないため、一軒家のいいところ悪いところも知っています( ー`дー´)キリッ

 

マンション派になった理由

ゴミ捨て場が近い

 「自治会に入らなくていい」にしようかと思いましたが、マンションによっては自治会があって、ゴミ捨て場の掃除もありますね。

できるだけ管理人さんがいるところにしようとは思います。

もし掃除をしなくてはいけなくても、ゴミ捨て場が近いのはすごく便利。

これはかなりの優れた点でしょう。

 

災害に強い

 鉄筋コンクリートにて丈夫です。ひびは入るかもしれませんが。

ある程度の津波ならば流されません。上限はありますがね。

3階以上あるところが多いため、高潮でも上に避難できます。

 

掃除が楽

 一軒家より部屋の合計面積が少ないし、ワンフロアのため、掃除が楽です。

ズボラにはとても大事。

 

一軒家の方は天井の掃除、どうしてるんでしょうか。

特にお風呂の天井。

わたしは現在マンション(社宅)なので、クイックルワイパーで拭いてます。

 

庭がないので、庭の掃除や草抜きをしなくていいです。

植物がないと癒されない?

そういう時は借景できるマンションに住むのです( ー`дー´)キリッ

 

冷暖房効率がよい

 ワンフロアで天井も一軒家に比べたら低いことが多いため、冷暖房効率がいいです。

うちはなんと1つしかエアコンありません。

あと1年くらいで引っ越す予定なので、今年もがまんします( ー`дー´)キリッ

 

物が少なくなる・・・かも

 ちょっと弱い理由ですが。

たいてい一軒家より狭いため、入るものが限られます。

なので物を厳選していく必要があります。

人によりますけどね。

 

わたしはオタクグッズを買いますが、置く場所がないため割とさっと手放します。

この辺が真のオタクから見ると、裏切者なのかもしれませんな。

 

------

賃貸か持ちマンションかでも良い点いまいちな点が変わるかもしれませんが。

わたしが思いつくマンション派の理由でした。

 

「お祭りに参加しなくていい」を書こうかと思いましたが、最近は一軒家でも強制参加はなさそうですし、お祭り自体も規模が小さくなっているので書きませんでした。

愛媛県西条市の夫の実家では西条祭りのため、係になったら神棚を作ったり、座布団や他もろもろを買ったりしたそうです。

ひえええ(;゚Д゚)

まあね、断れませんわね。

 

マンションは騒音問題が一軒家よりありますが、隣の高校生のへっっったくそな歌とギターに耐えられたのでたいていは大丈夫かなと思います(現在お隣は引っ越し済)。

うちの夫と子供は気にならないみたいなので、もっとマンション適性があります。

うまくても楽器や歌は騒音になりますので、せめて窓を閉めてやっていただきたい。

気持ちの問題ですよ。

 

また、駐輪場や駐車場代がかからないというのは一軒家の大勝ちですね。

 

わたしも音楽や踊りをずっと続けていたり、乗り物が趣味なら一軒家を選択したと思います。

庭いじりはねえ、面倒くさがり屋なんでやらないですなw

 

以上、マンション派からお届けしました(`・ω・´)ゞ

 

たぬちゃんの住んでみたいマンション

バルセロナのカサ・バトリョを見学し、かわいくて住みたいと思いました(⌒∇⌒)

 

ウィーンのシェーンブルン宮殿も行って、一部住むことができると知りました。

国営の賃貸住宅だそうです。

宮殿に住むっていいなあ。古いので水回りはきっとアレなんだろうな・・・。

 

宮殿言うても晩餐館ちゃいまっせ。

MV

日本食研 KO宮殿工場, 愛媛県今治市

「ベルヴェデーレ宮殿」(ウィーン)がモチーフとのこと。

 

MV

日本食研 シェーンブルン宮殿工場、愛媛県今治市

上のKO工場は知ってましたが、うっかりしていたら、まさかシェーンブルン宮殿工場もあるとは・・・!

 

映えそうですな。

今度工場見学行ってみたいなあ。

 

【引用元】

カサ・バトリョ、シェーンブルン宮殿:素材提供AC 自分の写真はどこかに保存しているけどどこだろう。

日本食研:工場紹介 | 日本食研

 

ではではご覧いただきありがとうございました。