たぬちゃんの怠惰な日常

老後逃げ切り生活をめざしつつジョジョも好き

本サイトには商品プロモーションが含まれています

全国にある各リーズナブルインテリアショップの特徴

※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

 

 

前の続きです。

pompomtanupi.hatenablog.com

「彼女」じゃなくて「友達」にしたらよかったなあとちょっと後悔。

でも友達だったらそんなにがんばらないもんね。

 

ブクマコメントより、

「すべてをさらけ出せ(ΦωΦ)ピキィーン」(猫娘さん)

その通りですね。

わたしもそう思います(^▽^)/

基本的には新しく買うことはお勧めしませんが。

 

学生時代から使っているテーブルの天板がはがれてきたとか、買い替える時期ならちょうどいいのかな?と思います。

 

ということで、時間もお金もなく、比較的近所のリーズナブルなインテリアショップで家具類を購入する場合を想定しました。

 

実際に見て触る

 まずはやっぱり直接見て触った方がいいですね。

離島等にお住まいだと難しいですが。

カタログで見て「あら、素敵!」と思っても現物見たら思ってたとの違う・・・というのはかなり多いです。

イスやソファも座ってみるとあれ?と思うことも。

 

なので、日本全国に実店舗があるお店(遠いお店もあるかも)を考えます。

 

じゃあ、ニトリに・・・ちょっと待てええ!!

ニトリは最後じゃ。

 

無印良品

 まず思いつくのは無印。

とりあえずこれで揃えればまとまる。

その通り・・・ですが。

 

無印で揃えすぎると、無印のお店になっちゃいます。

もちろん、ほぼ無印で揃えても個性的にしている方もいらっしゃいますが、少数派だと思います。

 

現在、整理収納コンサルタントとして活躍されている本多さおりさん。

初期の本で2K二人暮らしを紹介していまして、無印の収納を使いながら、メインのテーブルなどは古い味のあるものを使っていました。

でも、有名になって無印とのコラボ(たぶん)でまるっと家具を無印のものにしたんですよね。

そしたら、機能的ではあるけれど、個性が失われ、魅力的ではなくなりました。

なのでムジラー以外の人がすべてを無印にするのはやめた方がいいと思います。

 

無印の最大の強みは「規格をそろえている」ところ。

新商品が出ても高さなどがそろっており、まとまりやすくなっています。

また、日本の家を考えた大きさになっているため狭い部屋でもうまくはまるようになっています。

 

規格がそろうのでずっと使えるし、安心感があるのでリセールバリューもある程度高いと思います。

 

なので収納用品はむしろ無印で揃えるのがいいと思います。

 

IKEA

 みんな大好き、IKEA。

実はわたしはIKEAに2回しか行ったことがありません。

店舗によるかもしれませんが、巨大店舗の割に、出口と入り口が1か所ずつしかなくて、閉所恐怖症(逃げ場ない恐怖症?)なので気分が悪くなるのですね。

また、ちょっと遠いですし。

 

IKEAといえば北欧系インテリアに決定です。

北欧系はまだまだ人気ですが。

北欧系にすると、もしかしたら「実家にいる感じがする」になるかもしれません。

 

50代前後に広く人気のインテリアのため、親がその年代だと既視感が強すぎるかもしれません。

リラックスはできる気はしますが。

 

それにしてもIKEAは物の割には本当に安いですね。

北欧系に迷いはないッ!という方はIKEAにGo!ですね。

 

人気のためこちらもリセールバリューはまあまあ高いと思います。

 

ニトリ

 ニトリは意外に難易度が高いと思っています。

消費するものはもちろん大丈夫ですが。

家具類となると、いろんなテイストのものがたくさんあるので選ぶのが難しいです。

 

無印はシンプルナチュラルで規格がそろっている。

IKEAは北欧系。

と、はっきりお店のカラーがあります。

そこから選べば自然とまとまりが出るのですが。

 

ニトリはいろんな系統のものが一緒におかれているため、なかなか難しい。

〇〇シリーズで揃えたらまとまりますが、選びようがないためカタログにそっくりになりそうです。

 

なので、「このブランドのこの商品が欲しいけれど、高すぎるので代用できるものをさがす」という使い方がいいかと思います。

品質や素材感は落ちるかもしれませんが、部屋のまとまりを考えると欲しい見た目のものがいいと思います。

 

代用とはいえ、20年くらいは持ちますので、しっかり吟味しましょう。

これを買ってよかったと満足でき、「お値段以上」になります。

0

(引用:ニトリHP)

ペンダントライト リーク(292PS GY)

 ペンダントライト。たしか昔、似たので白いのがあったのですが、今はグレーだけみたいですね。

白もグレーも、いろんなところでニトリとは思えないおしゃれさと言われています。

ニトリで買うのはシンプルなものがよさそうですね。

 

無印とは逆に、収納用品はあまりおすすめしません。

すぐに新商品が出て、旧商品と長さが違う場合があるからです。

無印のように「追加」ではなく、「買い替え」前提なんでしょう。

 

昔、ニトリでカラーボックスを買って、10年後くらいに新しいのを追加したら、高さが全然違ったという痛い思い出があります(;・∀・)

 

あ、そういや、「和風インテリア」はなかなかないので、ニトリで探すといいかもしれませんね。

夏になるとい草系を売っています。

 

では最後に、かっこいい部屋にしたい子におすすめのお店がこちら。

niko and...

www.nikoand.jp

↑公式ブランドサイト

 

[公式]ニコアンド(niko and ...)通販

↑家具などの通販サイト

 

 ニコアンド。おそらくショッピングモールで見たことがあるのではないでしょうか。

ほぼ全国にありますが、残念ながらない県もあります。

 

お店に行って、アメリカっぽい?と思ったら、ビンゴで、アメリカンカフェ風(インダストリアルの1つ)のブランドだそうです。

いわゆる男前インテリアを得意とします。

 

(引用:niko and... インテリアの教科書)

 

アイアンの脚、黒など無骨さが特徴。

味のある家具を売っています。

 

実物を見ていいなと思ったのがこちら。

(引用:niko and... 公式通販サイト)

ラッピングペーパーですが、壁に飾るとアートになります。

植物は水やりなど管理が大変ですが、これなら必要なくいい感じの部屋になります。

なんと税込み770円。

他の絵もあるよ(^▽^)

 

どのインテリアがいいかはもちろん個人の好みなんですが。

わたしがいいなーと思うインテリアの一つです。

木の棚をDIYしてもなじみそうですし。

しかし、家族がね、落ち着かないというのでやめています。

 

インダストリアルインテリアはあんまりやっている人がいないし、かっこいいので、お近くのniko and...に行って、心臓がどきどきしたら(不整脈以外)おすすめです。

 

------

以上、みんな知っているお店の特徴を改めてご紹介しました。

 

安くても20年前後は平気で持つので、しっかり選んでくださいね(⌒∇⌒)

 

【PR】本多さおりさんの本。どちらかを読んでいいなあと思いました。