たぬちゃんの怠惰な日常

老後逃げ切り生活をめざしつつジョジョも好き

本サイトには商品プロモーションが含まれています

香川県といえばランキングを見て知らなかったもの

仕事帰りに自転車をこぎながら記事の内容を決めるのですが。

思いついたのに家に着いたら忘れました(;・∀・)

 

スマホのおすすめに香川県といえばランキングが出てきたのでこれについて考えました。

news.mynavi.jp

(引用:マイナビニュース)

 

まあまあ順当だなと思いました。

 

でも、伝統ある栗林公園よりレオマリゾートの順位が高いとは。

レオマリゾートはレジャー施設で、小さい子なら某ネズミ的ランドより安くて混んでなくておすすめです。

ホテルもあり、ここで同窓会するのが流行っていると聞きました。

母も行ったと思います。

 

元香川県民なので全部知ってるだろうと思いきや。

 

(;゚Д゚)知らないものがある!!

 

11位 はげ団子

はげ団子???(;゚Д゚)

 

↓くわしく知りたい方はこちらをどうぞ

はげ団子 香川県 | うちの郷土料理:農林水産省

 

農林水産省によると、県内全域で半夏生に食べられるようで、収穫したての小麦粉で団子を作り、上から小豆を煮たものをかけるらしい。

 

「はげ団子」という名前は、半夏に食べることやだんごの表面にあんがまだらにつく様子から付けられた。

(引用:うちの郷土料理, 農林水産省HP)

 

最近は小麦粉が固くなるため、米粉で作ることも多いらしいです。

 

うどん県らしく小麦粉なんですね。

タコよりはげ団子を食べるべきだったか。

塩も砂糖もあったからか、甘いものが多い県だと思います。

 

ランキング外 かっしゃ焼き

news.mynavi.jp

(引用:マイナビニュース)

 

たこ焼きみたいだけど中にカレーで煮込まれたかしわ(親鳥)が入っているらしい。

今や発祥の地・香川で知らぬ人はいないご当地グルメが「かっしゃ焼き」だ!

(引用:マイナビニュース)

 

え?(;゚Д゚)

みんな知っとるん?

 

かしわ焼き→かっしゃ焼き

になったそうです。

 

これ食べたいなあ。

 

ランキング外 ぴっぴ飯

recipe.yamasa.com

(引用:ヤマサ醤油HP)

 

 これは聞いたことあるような、ないような。

「ぴっぴ」といえばうどんのあかちゃん言葉です。

母はぴっぴと言ってたらしいですが、わたしは言ったことないです。

地域によるのか年代によるのか。

 

ご飯に刻んだうどんやたくあんを混ぜて炒めた焼き飯です。うどんのもちもち感とパラパラに炒めたごはんが楽しめます。

(引用:ぴっぴ飯のレシピ, ヤマサ醤油)

 

そばめしみたいな感じですかね。

坂出発祥とのこと。

出身の高松からは西の方にあります。

 

www.asahi.com

(引用:朝日新聞デジタル)

絶滅寸前とな!?(;゚Д゚)

 

ふふふ。

どれもマイナー過ぎてフリー素材の写真がなかったヨ(;・∀・)

 

この中ならやっぱりかっしゃ焼きを一番食べたいな。

 

以上、元香川県民が知らなかった香川県の名物でした!

 

★はてなブロガーさんへおしらせ★

 最近忙しくてなかなか皆様のところに遊びに行けてませんが。

さらに今週はメルカリと仕事の勉強と片付けを頑張る週間にするため、ほぼ行けなくなると思いますm(__)m

 

だいたいスマホで読んでいるのですが。

動きが悪いのですよ。

なので読めないときもあったり、液晶が傷んできたからか、スター押せなかったり。

地味に自分のブログにつけてくれたスターを見るのも「戻る」を押したら数個の端折ったやつに戻るのですよね。

あれ地味に時間取られるんですけど。

 

現代人はいろいろ忙しいので、見に行けないのがふつうなのかもしれませんね。

「1日は24時間」(息子先生名言)、仕方がない。

 

なので、無理にスターを付けたりコメントを残さなくても大丈夫です!

気が向いたら足跡を残していただけるとうれしいです(⌒∇⌒)

 

夜中の0時ころに更新されるブログはメールチェックの時間でもあるので割と見ると思います。

 

ではではご覧いただきありがとうございました。