たぬちゃんの怠惰な日常

老後逃げ切り生活をめざしつつジョジョも好き

本サイトには商品プロモーションが含まれています

狭いお風呂の収納(一部バスルームツアー)

※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

 

最近は疲れと病気でなかなか片付けができず。

今日はなんとかお風呂の丁寧そうじをしました。

 

お風呂は使ってないものはないと言い切れるので、他の部屋より掃除しやすいです。

 

(素材提供AC)

おじいちゃんちは五右衛門ぶろでした(途中から近代化した)。

たしか板に乗って沈めながら入ったと思います。

釜を下から熱してゆでるので、底がすごく熱いのです。

ものすごく原始的なしくみwww

五右衛門ぶろは熱くて、すぐに上がっていました。

 

さてさて、本題。

古い社宅のお風呂をさらすのは何だかなーと思って控えてきましたが。

もうすぐ引っ越すため、一部ですが公開。

 

床に置くと掃除が大変なのでなるべく吊るすようにしています。

ボディーたわし?は新品なので安心してください。

 

社宅にありがちな、壁のくぼみは何なのか。

石鹸を置くような感じですが、コレ、いらんよね。

 

たまに使うヘアパックなどは持ち込む方式です。

 

www.sanki-web.net

詰め替え用をボトルに入れずにそのまま吊るせる便利グッズ。

さすがに段ができているところにはぬめりや汚れが付きますが、かなり掃除は楽になりました。

ただ、最後まできっちり使えてしまうため、残り少ないシャンプーを水で薄めることができません。

なので、次の詰め替えパックを取ってもらえない一人暮らしにはお勧めできません。

 

【PR】

 

ボディーたわし?は、マーナの背中も洗えるシャボンボール。

これは皮膚が弱いくせに恐ろしくボディーソープを使いまくる夫のために買いました。

夫は牛乳石鹸をこれで泡立てて使用しています(わたしはボディーソープ)。

わたしは本来なら他人(!)とタオルの共有は嫌なのですが、物を減らしたいため共有しています。

子どもは泡を手につけて洗っています。

マーナのは良く伸びるのでおすすめ。

 

牛乳石鹸で顔を洗い始めて何週間か経ちましたが、肌の調子は絶好調と言ってもいいくらいいいです。

合うか合わないかは人によって違うので、試してみるしかありませんが。

わたしは合ったようです。

 

こちらは息子セット。

頭がかゆいと言っていた時に買った「コラージュフルフル」。

高いんだよなあ。

 

乾燥肌だと言って、ニベアを顔に塗りたくったうえ、面倒だから洗わず、ニキビができたことがある息子。

「オードムーゲ」の泡洗顔を買いました。

牛乳石鹸でもいいのですが、専用があった方が洗うかなと。

現在は顔はきれいになっています。

 

これらは独り立ちすればなくなるのですが。はてさてどうなるか(;・∀・)

 

反対側の壁にはもともとなのか?誰かが後でつけたのか?細めのバーが設置されています。

これがなかなか使い勝手が良い。

 

掃除道具を吊るしています。

 

夫が腰が痛くなるということで、棒つきのスポンジで浴槽を洗っています。

無印のブラシはV字型でスキマを掃除しやすいです。

アクリルたわしは洗面器や細かいところの掃除に。

アクリルたわしは長持ちしますねえ。

 

わたしは古い物件を自分なりにきれいにして住むのは好きですが、お風呂だけは新しくてきれいに越したことはありません。

たいてい引っ越したら、泡ハイターをかけまくります。

2,3日したらだいぶカビ臭は無くなります。

 

ただ、新しくて広いお家は、片づけ、掃除、インテリアの参考にならないですね。

やっぱり古い家や部屋がこざっぱりするのが参考になります。

なのでこの記事が誰かの役に立てばいいなと思います。

 

それにしても、昭和時代に比べてお風呂のものも増えましたねえ。

昔は石鹸、シャンプー、リンス、手ぬぐいだけだったような?

掃除道具は少しあったかな?

 

あああ、他の部屋の片づけは残っておる・・・。

 

ではではご覧いただきありがとうございました。

 

今回出てきた品物。おすすめです。

【PR】

 

 

 

 

 

www.muji.com