たぬちゃんの怠惰な日常

老後逃げ切り生活をめざしつつジョジョも好き

本サイトには商品プロモーションが含まれています

かわいい団地「スターハウス」を知っているかい?

※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

 

昔から古い物件に萌えます。

亡くなった祖父の古民家を譲ってほしかったけど、あまりにも傷んでいてやめました。

井戸もあったのになあ。

 

【PR】

この「ほぼ1円の家」という本は何回も(図書館で借りて)読みました。

自分でリフォームしていくのがとても面白いんですね。

著者の石倉ヒロユキさんは、段ボール家具の第一人者でわたしの尊敬する人でもあります。

 

夫の転勤ですっかりマンション(外国でいうとアパートですね)暮らしに慣れました。

団地や古いマンションのおしゃれな部屋の写真や動画が大好物です。

 

最近住んでみたいなあとあこがれるのが、団地の「スターハウス」。

団地と言えば細長い板状の建物ですが。

 

スターハウスはなんとY字型で1フロアに3つの部屋があります。

スターハウス(Star House)は、集合住宅における住棟の形態の一つであるポイントハウスのうち、Y字型の平面形状を有するものである。一般的に1フロア3住戸である。別称は星型住宅

(引用:Wikipedia)

 

左は上から見た図。Y字型で、星のようにも見えます。

スターハウス・・・素敵な名前ですね(⌒∇⌒)

右は正面からの図。

Y字なのでどの部屋も南向きの窓があるのです。

全てが角部屋。

画期的ですね。

 

↓ちゃんと写真で見たい方におすすめ(当日追記)

www.goodrooms.jp

(引用:goodroom journal)

 

全部の部屋が明るさ抜群な団地ってなかなかないと思います。

夏は暑いのかなと思ったら、セミが鳴く時期に内見したユーチューバーは最上階なのに意外に涼しかったと言っていました。

風通しが良いからでしょうか。

 

そして隣が接してないので、ある程度の音は気にならないようです。

上からの騒音はふつうの団地と同じですね。

 

210216_02

(引用:住まいのかたち, house.muji.com)

スターハウスに住みたいと思った一番の理由はこちら。

建物の中心に階段があるのですが、下から見たら三角のらせん階段になっています。

めちゃ芸術的!

素敵すぎて鼻血が出そう(*♥¡¡♥)ブー♡

 

昔に作られた団地ということでかなり狭いようです。

なので1人か2人で住むのがよい大きさです。

 

スターハウスはだんだんなくなって、絶滅危惧種のようです。

 

house.muji.com

(引用:住まいのかたち, house.muji.com)

古い団地に住むならリノベーションされたのがいいですね。

配管は傷んでいるんでしょうが、URが管理しているところはすぐに修理してくれるという噂です。

無印×URのリノベーション団地がよく知られていますが、このスターハウスもリノベーション物件が少しあるようです。

スターハウスは3方が外に面しているため、寒さが課題だそうで(たぶん結露も)、無印のリノベーションはこれを改善したものです。

 

MUJI×URはおしゃれさを出しているため、他の部屋よりちょっと住みにくくちょっぴり家賃高いそうです(;・∀・)

 

スターハウスは特に窓が多いので家具の置き場に困るそうです。

シンプルな生活をしているおしゃれなカップルだと似合いそうなイメージ。

古い物件でおしゃれに住んでいる方はとてもあこがれます(⌒∇⌒)

 

残念ながらスターハウスは人気が高く、あまり空き室がないそうです。

まあ、そもそもうちの夫は2階に上がるにもエレベーターを使うので、エレベーターのない団地は絶対住まないのですが。

また、盲点でしたが、エレベーターがないと年をとったときにデイサービスが受けられないこともあるらしいので、エレベーターがない物件はやっぱり若い時だけだなあと思います。

膝も痛いしね。

 

若い方で面白い物件に住んでみたい方はスターハウスの空き室を探してみてくださいね!

ルームツアーをすると、YouTubeの閲覧数が爆上がりだと思いますよ!

数が少ないため身バレには注意ですが。

 

ではではご覧いただきありがとうございました。

 

↓関連記事。マンション派はいても団地派はいない様子(;・∀・)

pompomtanupi.hatenablog.com