たぬちゃんの怠惰な日常

老後逃げ切り生活をめざしつつジョジョも好き

本サイトには商品プロモーションが含まれています

【ズボラ飯】ダムカレー入門編

※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

 

 あみだ くじ代 (id:amidax)さんは毎週木曜日カレーをもらうらしい。

うらやましいな。

でも、いつも変わり映えしないのはどうなんかなあ(意訳)という風なことを書いていた気がします。

そこで、ダムカレーにしてみたら楽しいのではないかと常々思っていました(たぶんくじ代さんは栄養面のことを言っているのだと思うが)。

 

ちょうどこのあいだ 月子 (id:gui-npさんがダムカレーについて書かれていたので、そろそろ発表せねばと思いましたw

gui-np.hatenablog.com

(引用させていただきましたm(__)m)

 

ダムカレーとは、

ダムをモチーフにしたカレーです。
ごはんは堰堤、カレールーは貯水池を表現しています。
2009年ごろから全国的に増え始めました。

(引用:日本ダムカレー協会)

 

ダムカレーも色々増えまして、お皿がダムの形とか、堤防を陶磁器で作ってそれを外すことができるとかもあります。

 

黒部ダムでダムカレーをはじめて食べました。

だいぶ前で写真が見当たらなかったので、

黒部ダムレストハウス|黒部ダムを見る・楽しむ|観光情報|黒部ダムオフィシャルサイト

以下3点、黒部ダムオフィシャルサイトより引用させていただきました。

 

こちらがアーチダムカレー。

昭和40年代からあるそうです。

 

黒部ダムカレー。

ほうれん草を使った辛口のルーが緑色でよりダムっぽい。

 

たぶん黒部ダムカレーの方を食べた記憶があります。

味は覚えてないですが(←)、楽しかったのを覚えていますw

 

ついでに、うちの花瓶になっているハサイダーもあります。

もちろんハサイダーだけでも売店で購入できます。

黒部ダムに通じる関電トンネル内の破砕帯の湧水を使った信濃大町ご当地サイダー「ハサイダー」が発売されました。ハサイダーは「破砕帯」と「サイダー」を組み合わせたものです。破砕帯から湧き出すミネラル豊富でまろやかな天然水が、甘さ控えめでさわやかなサイダーに仕上げられています。

(引用:大町温泉郷HP)

 

今日は家族がいなかったので、銀座カリーを食べたくなったのです。

今のところレトルトカレーは銀座カリーが好きですね( ー`дー´)キリッ

 

サトウのご飯は高級なので、冷凍したごはんを温めて使用しました。

 

ででん!

スプーンで扇形にご飯を整えます。

このとき、なるべくはしっこを高めにしっかり作ります。

 

ルーはもうちょっとしゃばい(ゆるい)ほうがダムっぽいと思います。

 

内側に何を置くか。

通常はブロッコリーなど野菜ですが、何もなかったので、とりあえずゴールドキウイw

 

味はまあ、いつもと同じですが。

ちょっと達成感がありますね。

 

いかがでしょうか?

これはありがちなズボラ飯ですが、少しだけ楽しい食事になると思います(⌒∇⌒)

 

ではではご覧いただきありがとうございました。

 

【PR】完成度を高くするには、ダムカレーの型があります(⌒∇⌒)

 

ふるさと納税も!

 

さらにスコップ型スプーンも添えれば感じが出ますね!

こちらは小さめティースプーンくらいの大きさ

 

こちらはカレースプーン

 

ハサイダーも( `・∀・´)ノヨロシク