たぬちゃんの怠惰な日常

老後逃げ切り生活をめざしつつジョジョも好き

本サイトには商品プロモーションが含まれています

セイコーマートの函館塩ラーメンを食べてみた

※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

 

イオン系スーパーでちょっとした北海道特集をしていました。

 

セコマ・・・!(;゚Д゚)

(セコマ=セイコーマート)

 

セイコーマートとは北海道を中心に約1200店舗を展開するコンビニエンスストアチェーンです。

名前の由来

セイコー→「成功する」マート→英語で「市場しじょう」「お店」この名前にはお店の「成功」への願いが
こめられています。

(引用:セイコーマートHP)

www.seicomart.co.jp

 

セイコーマート

北海道に住んでいたのに行ったことがなく、後悔していました。

実は家の前の道路を挟んで向かい側にあったのですが。

北海道の道路って、向こう岸まですごい距離があるのです。

横断歩道もけっこう遠かった・・・。

当時子どもが小さくて、横切るのは危なく、なかなか寄る機会がありませんでした。

また、子どもは食物アレルギーがあり、外でごはんを買うことがあまりなかったのです。

 

「ホットシェフ」という、セイコーマート店内で作るあったかメニューが人気ですよね。

食べたかった・・・(つд⊂)エーン

 

そして本日見かけた「函館塩ラーメン」を購入しました。

 

昨夜は咳が出て、あまり寝られず、晩御飯はこれにしました。

他の人はから揚げ(お惣菜)とサラダ、みそ汁などです。

 

ぬぬぬ?

麩??(;゚Д゚)

 

麩って・・・ラーメン業界では普通なんだっけか??

函館のラーメンには入っているんですかね?

 

地味に衝撃w

 

味は優しい感じの味。

これは・・・人生落ち着いてきたこの頃だとおいしいのでは?

塩ラーメンはあんまり選択してこなかったけれど、これからは塩の年代なのかも。

 

なお、担々麺→味噌ラーメン→しょうゆラーメン

と好みがだんだんあっさりしてきましたw

担々麺は・・・最近むせる( °ω°):∵グハッ!!

 

わたしの残念な食レポでは伝わらないので、セコマ公式通販より引用します。

鶏油のコクと魚介の旨み!北海道産昆布だし使用。別添の液体スープを加えることで鶏油の風味が広がり、最後まで飽きの来ない味わいに仕上げています。

あ、そうそう、海っぽかった(←後出し)(°∀° )ニヤ

 

あっさりしたのが好きな方にはお勧めです。

またあったらリピートしたいけど。

 

もう一つ、「山わさび塩ラーメン」が売ってたのですが、コレどうなんだろう?(;・∀・)

 

北海道がもちろんメインのチェーン店なのですが、実は関東では茨城県にけっこうあります。

また、埼玉県にもじわりと進出してますので、見かけたらぜひ入ってくださいね!

「おにぎりあたためますか?」って関東でも聞かれるかどうか報告をお待ちしています(⌒∇⌒)

 

ではではご覧いただきありがとうございました。

 

【PR】