たぬちゃんの怠惰な日常

老後逃げ切り生活をめざしつつジョジョも好き

本サイトには商品プロモーションが含まれています

三浦半島の思い出。みさきまぐろきっぷを使ったよ(だいぶ前)

※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

 

体調不良にてお出かけできません。

なので過去の写真を使って記事を書きます。

現在は変更点もあるかもしれないので、必ずご確認を。

 

「みさきまぐろきっぷ」ご存知でしょうか?

www.keikyu.co.jp

今日もよれよれのため、詳細は公式にてご確認を。

ざっくりいうと、東京、神奈川あたり出発で、神奈川県の三浦半島で遊べる切符です。

電車とバスの切符+まぐろの食事+お得な観光やお土産

の券のセット。

 

行きたいねえと言っていたものの、夫が全然いないし行く素振りもなく、いつになるか分からないので当時小学生だった息子と決行。2021年7月。

 

当日に息子の希望で突然決めたので、何も下調べなし(;・∀・)

たしかコロナ時代突入時にて、窓口の空いている時間が短かったと思います。

また、デジタル切符もなかったし(たぶん)。

 

ということで、よく分からないため泉岳寺よりそのまま普通に三崎口駅に行きました。

まぐろより乗るのが目的だったため。

たしか京浜急行のドレミファインバータ(歌う電車)が引退するとかで息子が見たかったような。

 

行きは普通の電車。

 

これは帰りに撮影したような?

 

レストランは高すぎて、2人ではもったいないねえと言う話になり。

大きいお土産屋さん「うらりマルシェ」の魚売り場でマグロを購入。

ふつうはお土産に持って帰るのですが。

売り場のおねえさんに切ってもらえるか聞いたところ、快く切ってくれました。

また、醤油と割りばしも付けてくれました。

刺身だけちょっと食べたい方は相談してみてね。

外で食べたのですが、とんびが狙っているので注意です。

めちゃくちゃおいしかったですねえ。

 

帰りはドレミファインバータに乗りました(記憶違いでなければ)。

出発するとき、「ドレミファ~~~ソッ」と歌います。

(当日追記、今聞いたら「ドレミファソラー(シッ)のようでした。音階?もちょっと違うけれど)

 

2回目。

夫がうらやましがったため、ふるさと納税でみさきまぐろきっぷを購入。

 

値上がりした気がしますが、どうでしょう?

 

2021年8月末に行きました。

今回はちゃんとレストランへ。

まぐろきっぷの対象レストランはいくつかありますが、たいていは待っているところは冷房が効いていません。

なので夏の土日祝日はおすすめしません。

 

いろいろ悩みましたが、暑すぎてもう歩けず、結局バス停近くの「三崎館本店」へ。

 

とあるカップル、夫の予想では婚活で最近出会ったのでは?というぎこちなさがあったのですが、暑い待合で特に話題もなく1時間待たされていました。

女性はきれいなワンピースでおしゃれしてましたが、汗でどろどろだろうな・・・。

出会って間もないカップルは、夏は予約して行った方がいいと思います。

またはカジュアルな服装がよいかと。

 

お店はバス停も近く便利なため、あんまり期待してなかったのですが。

 

「まぐろきっぷ膳」

なんかいっぱい出てきたよ!

特に天ぷらがおいしかった記憶が。

雰囲気も良かったし、満足しました(⌒∇⌒)

参考まで現在のお品書き。たぶん変わってないと思います。

 

・まぐろの刺身

・野菜と稀少部位のまぐろ尾の身を塩で味付けした天ぷら

・酒盗

・小鉢

(汁物とお漬物も今もつくと思います)

 

この2回目は、京急油壺マリンパークが閉園するということで、おもひで券(観光地で使える券)はここで使いました。

写真はカワウソだけ撮りましたが、なんと交尾中だったので載せるのをやめておきます(;・∀・)

 

3回目。

2022年9月末。

前回ので味をしめた夫がとりあえずふるさと納税で頼みました。

いつも「末」が多いのは、切符の期限ぎりぎりで行くからです(;・∀・)

 

わたしの記憶が正しければ、「宮田」バス停に近い「てん心」だったと思います。

 

「三崎まぐろと三浦のごちそう膳」(たぶん)

駅よりバスに乗り換えるためか、不便な立地のためやっぱり豪華な気がしますね。

まぐろきっぷでない、車の人たちもたくさん食べに来ていました(駐車場がある)。

近隣の方々にも有名なところなんですね。

 

・こぼれまぐろと三浦野菜のかきあげ丼

・三浦野菜のフカヒレスープ鍋

 

何といっても溢れるマグロとかき揚げが圧巻。

特にでっかい三浦大根のてんぷらは驚きです。

野菜の嫌いな子どももおいしいと食べました。

子どもが便秘だったので解消されたかも。

 

これはほんとにまんぷくになりました!

超おすすめ。

 

おもひで券は、マリンパークもないし、行くところが特にないなあと言うことで、うらりマルシェでお土産をもらいました。

まぐろ関係。まぐろのカマとか。

 

このころはあまり写真を撮る習慣がなかったので、電車も撮りませんでした。

 

と言うことで、おすすめのまぐろきっぷ。

土日はバスが混むけど、次々来るので、乗れないことはないと思います。

東京、神奈川のかた、いかがでしょうか。

 

ではではご覧いただきありがとうございました。